薬を飲む時間とその理由
薬を飲む時間とその理由
薬を飲む時間が多彩なのは、内服後に体内で壊されて尿や便に出て行くまでの時間が異なる種類の薬を少ない副作用でできるだけ多く体内に吸収して病気の部位に届けるためである。
●食後
食直後〜30分以内
食事により胃液が増加し、薬の吸収率が増加している時に内服。
食べ物と一緒に薬が吸収されるため胃に対する刺激が少なく、胃腸障害を生じにくい。
消化吸収を助ける胃腸薬もある。
●食前
食前20〜30分、時には1時間前に内服
糖尿病治療薬・骨粗鬆症治療薬・漢方薬
食べ物中の糖分の吸収を抑える。
食べ物中のカルシウムと結合させない。
副作用の少ない薬では空腹時に内服して吸収を良くする。
食欲を増進させる。
●食間
食後およそ2時間経過して内服
抗潰瘍薬・漢方薬
胃の中が空っぽで、食べ物の影響がない時間帯に薬を内服し、胃粘膜を修復したり、薬の吸収を良くする。
●頓服
鎮痛薬・解熱薬・鎮咳薬
「頓」は「急」の意味。症状の出現、増強時に内服して症状を軽減。定時内服薬の服用量を減らし、副作用を少なくする。
●時間毎
抗生物質
薬の血液・体液濃度を一定に保って、細菌の増殖を抑制・死滅させる。
今後は精神・神経症状の完全な制御のために時間毎に内服する処方も出される。
●就眠前
就寝の30分前に内服
睡眠薬
早く・深く眠るために用いる。
夜間の熟睡を妨げる痛み、高熱、咳などの予防のため、鎮痛薬、解熱薬、鎮咳薬などを就眠前に内服することもある。
薬を飲んだ後の副作用の対応
■薬を内服・注射して何か普段と違う
①一刻を争う症状:急に症状が強くなれば、早く報告を
●冷や汗、ぐったりとなる
●顔面が蒼白となり、口の周りが紫になり、失神、意識不明となる
●顔や手足の引きつけ・けいれんが生じる
●全身の皮膚に円盤状の盛り上がり、蕁麻疹が出る
●鎮痛薬によるアレルギーの中でも最も強いアナフィラキシーショックでは咽頭浮腫、低血圧を生じる
●腹部不快感のあと嘔吐と共に赤や黒の血液を吐く
➁まず薬を中止して受診を:症状が強くなる
●皮膚に発疹が出現
●胃腸不快感の後に、腹痛、嘔吐の出現
●やがて、真っ黒もしくは真っ赤な便が出る
●めまい
➂薬を中止し、様子をみて医師に報告:殆どはそのまま治る
●眠気を催す・皮膚が痒い・喉が渇く・便が軟らかい
●食欲がない・パップ剤の貼付部位が黒ずむ
※「介護福祉 2018 冬季号」より引用

にほんブログ村
薬を飲む時間が多彩なのは、内服後に体内で壊されて尿や便に出て行くまでの時間が異なる種類の薬を少ない副作用でできるだけ多く体内に吸収して病気の部位に届けるためである。
●食後
食直後〜30分以内
食事により胃液が増加し、薬の吸収率が増加している時に内服。
食べ物と一緒に薬が吸収されるため胃に対する刺激が少なく、胃腸障害を生じにくい。
消化吸収を助ける胃腸薬もある。
●食前
食前20〜30分、時には1時間前に内服
糖尿病治療薬・骨粗鬆症治療薬・漢方薬
食べ物中の糖分の吸収を抑える。
食べ物中のカルシウムと結合させない。
副作用の少ない薬では空腹時に内服して吸収を良くする。
食欲を増進させる。
●食間
食後およそ2時間経過して内服
抗潰瘍薬・漢方薬
胃の中が空っぽで、食べ物の影響がない時間帯に薬を内服し、胃粘膜を修復したり、薬の吸収を良くする。
●頓服
鎮痛薬・解熱薬・鎮咳薬
「頓」は「急」の意味。症状の出現、増強時に内服して症状を軽減。定時内服薬の服用量を減らし、副作用を少なくする。
●時間毎
抗生物質
薬の血液・体液濃度を一定に保って、細菌の増殖を抑制・死滅させる。
今後は精神・神経症状の完全な制御のために時間毎に内服する処方も出される。
●就眠前
就寝の30分前に内服
睡眠薬
早く・深く眠るために用いる。
夜間の熟睡を妨げる痛み、高熱、咳などの予防のため、鎮痛薬、解熱薬、鎮咳薬などを就眠前に内服することもある。
薬を飲んだ後の副作用の対応
■薬を内服・注射して何か普段と違う
①一刻を争う症状:急に症状が強くなれば、早く報告を
●冷や汗、ぐったりとなる
●顔面が蒼白となり、口の周りが紫になり、失神、意識不明となる
●顔や手足の引きつけ・けいれんが生じる
●全身の皮膚に円盤状の盛り上がり、蕁麻疹が出る
●鎮痛薬によるアレルギーの中でも最も強いアナフィラキシーショックでは咽頭浮腫、低血圧を生じる
●腹部不快感のあと嘔吐と共に赤や黒の血液を吐く
➁まず薬を中止して受診を:症状が強くなる
●皮膚に発疹が出現
●胃腸不快感の後に、腹痛、嘔吐の出現
●やがて、真っ黒もしくは真っ赤な便が出る
●めまい
➂薬を中止し、様子をみて医師に報告:殆どはそのまま治る
●眠気を催す・皮膚が痒い・喉が渇く・便が軟らかい
●食欲がない・パップ剤の貼付部位が黒ずむ
※「介護福祉 2018 冬季号」より引用

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント: