優子さんを支えるシステム
市では地域包括ケアシステムの一環で、在宅医療・介護連携情報共有システム制度が平成26年度より始まっています。
今回優子さんも訪問医の勧めもあり、このシステムに加入しました。
具体的には、サービスを提供する関係者だけが入れる優子さんの部屋をつくり、常に新しい状態を皆さんで共有して、より良い医療と介護を提供するための制度です。現在市内で優子さんに関わっている訪問医、ケアマネ、ショートの施設、2つのデイが参加します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、食べたい意欲がなくなってきました。すぐに食事介助の途中で口を閉じてしまいます。また口に入った食べ物を噛みくだいて飲み込むこともしなくなることが多くなりました。このままだと栄養失調になるのも時間の問題です。
今朝はバナナジュース250cc(バナナ、牛乳、みかんの缶詰)とプリンを食べました。昼はミキサー食を作るか、それとも・・・??
優子さん食べてね!優子さんはアルツハイマー病の診断を受けて16年目、日々様々なことからストレスを受けて生きています。もうくたくたに疲れていると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私ごと:認知症ケア専門士認定試験に合格しました。2年前に仕事で必要になり介護福祉士の資格を取得しましたが、今回の資格は仕事にも必要ないし、優子さんのケアの向上にも関係ありません。
バナナジュースが美味しかったのか、笑顔のサービスです
今回優子さんも訪問医の勧めもあり、このシステムに加入しました。
具体的には、サービスを提供する関係者だけが入れる優子さんの部屋をつくり、常に新しい状態を皆さんで共有して、より良い医療と介護を提供するための制度です。現在市内で優子さんに関わっている訪問医、ケアマネ、ショートの施設、2つのデイが参加します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、食べたい意欲がなくなってきました。すぐに食事介助の途中で口を閉じてしまいます。また口に入った食べ物を噛みくだいて飲み込むこともしなくなることが多くなりました。このままだと栄養失調になるのも時間の問題です。
今朝はバナナジュース250cc(バナナ、牛乳、みかんの缶詰)とプリンを食べました。昼はミキサー食を作るか、それとも・・・??
優子さん食べてね!優子さんはアルツハイマー病の診断を受けて16年目、日々様々なことからストレスを受けて生きています。もうくたくたに疲れていると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私ごと:認知症ケア専門士認定試験に合格しました。2年前に仕事で必要になり介護福祉士の資格を取得しましたが、今回の資格は仕事にも必要ないし、優子さんのケアの向上にも関係ありません。
バナナジュースが美味しかったのか、笑顔のサービスです

- 関連記事
-
- 3月より優子さんへのサポートの強化 (2018/03/09)
- 優子さんは3泊4日のショートへ (2018/02/19)
- 優子さんを支えるシステム (2018/02/04)
- 風邪は治ったが・・・ (2018/01/31)
- 優子さんは身体障害者手帳1級・・・2 (2018/01/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント: