番外編ー私が管理者をするデイサービス
28年4月より小規模型通所介護から地域密着型通所介護に移行しました。築40年の古民家と近くに駐車場3台分借りています。5人規模の小さなデイサービスで、ご利用者の平均年齢は65歳くらいです。若年性家族会アルバの会から生まれたデイサービスで、開業して4年になります。私の仕事は朝夕の送迎、管理者、相談員など兼務できることは何でもしています。
少しでも皆さんが自信を取り戻せる場であり、達成感を感じられる場にしたいと考えています。しかし、進行する病気なのでスタッフも出来ることを見誤ってしまうこともあり、試行錯誤の連続です。重度化したご利用者には安全と快適を考えています。
月3回音楽の日があり、横浜や東京からボランティアで演奏者がきます。その日は地元のボランティアの協力もあります。散歩や車での外出も楽しんでいます。
去年はゴミ袋のフクロ詰めの内職、バザーやフリーマーケットへの出品等で稼いで回転寿しやバーベキューに皆で行きました。開業した頃は、ご利用者にデイで使う看板、踏み台、棚等を作ってもらいました。狭い庭に家庭菜園もしています。今年はゴーヤ、キュウリ、なす、ピーマン、大葉、オクラ、ミニトマト、ツルムラサキを栽培しました。ゴーヤとキュウリは豊作で食べきれませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左上:先月ウサギをペットショップより1ヶ月レンタルしました。右上:収穫の一部
左下:昼食の一例(ご利用者もできる範囲で調理に参加します)右の皿は下にうどん
右下:デイの庭でジャングル状態です

ご利用者、スタッフと一緒に制作した貼り絵。
実際はB1位の大きさで、絵はカレンダーに転用。物作りをする場合は、日々利用する物であることが重要です。



少しでも皆さんが自信を取り戻せる場であり、達成感を感じられる場にしたいと考えています。しかし、進行する病気なのでスタッフも出来ることを見誤ってしまうこともあり、試行錯誤の連続です。重度化したご利用者には安全と快適を考えています。
月3回音楽の日があり、横浜や東京からボランティアで演奏者がきます。その日は地元のボランティアの協力もあります。散歩や車での外出も楽しんでいます。
去年はゴミ袋のフクロ詰めの内職、バザーやフリーマーケットへの出品等で稼いで回転寿しやバーベキューに皆で行きました。開業した頃は、ご利用者にデイで使う看板、踏み台、棚等を作ってもらいました。狭い庭に家庭菜園もしています。今年はゴーヤ、キュウリ、なす、ピーマン、大葉、オクラ、ミニトマト、ツルムラサキを栽培しました。ゴーヤとキュウリは豊作で食べきれませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左上:先月ウサギをペットショップより1ヶ月レンタルしました。右上:収穫の一部
左下:昼食の一例(ご利用者もできる範囲で調理に参加します)右の皿は下にうどん
右下:デイの庭でジャングル状態です

ご利用者、スタッフと一緒に制作した貼り絵。
実際はB1位の大きさで、絵はカレンダーに転用。物作りをする場合は、日々利用する物であることが重要です。



- 関連記事
-
- 私事ですが、持病が一つ増えました (2018/04/29)
- とてもアットホームで楽しいフォーラムでした (2018/03/27)
- 番外編ー私が管理者をするデイサービス (2016/09/12)
- 昨夜に何とか北竜町から戻れました (2016/08/23)
- 4月定例会 (2015/03/30)
スポンサーサイト
この記事へのコメント: